AKAI MPC3000のバックライトを修理する。完結編。

前回、MPC3000のバックライトが切れていたのは、バックライトの回路の故障というのが、わかったのですが、問題のインバーターが手に入らないようなので、汎用のインバーターを使って修理します。

エレパーツでおなじみの、共立電子の汎用のインバーターです。→ http://eleshop.jp/shop/g/g401996/

入力12Vで、60cm平方くらいのELライトが使えます。他のサンプラーなどのELバックライトでも使えると思います。端子台を使っているので、基本的にハンダはいらないようです。

MPC3000の電源回路から、DC12V電源を取り出します。この場合、ハンダ付けが必要です。

入力、出力に注意して、配線をします。インバーター出力は、極性はありませんが、電源入力は、極性があるので、注意しましょう。

MPCの場合、空きスペースがいっぱいあるので、どこに取付けても良さそうですが、できるだけ、電源回路の近くのほうがいいと思います。今回は、電源トランスの近くに、取り付けました。取り付けは、ショートしないように、厚めの両面テープで取り付けました。

それにしても、電源トランスの付近にメモリー回路があるなんて、大胆な設計です。このへんのおおらかさが、MPCのサウンドの秘密なのかもしれません。

無事、バックライトが点きました。動作を確認後、ホットグルーで、バックライトの配線を留めて、終了です。

AKAI MPC60 のメモリー、ROM アップグレードをする

御大MPC60の登場です。ノーマルメモリー、ROM 2.1.2でした。ROM Ver. 2では、MPC 3000以降とは、ソングの扱い方などが、違うので、MPC 1000/2000/3000/4000などからのユーザーでは、使い難い部分が多いので、できるだけROM 3.1にしましょう(との、Roger Linn氏の話です)。

メモリーは、S950と同様に、専用のカードになっています。S950用と良く似ていますが、全く互換性は、ありません。

これも、需要があるようであれば、弊社で作るかもしれません。

Ver. 3.1 ROM は、英文のマニュアル付属です。使い方は、Roger Linnのサイトからダウンロードできます。購入も、Roger Linnのサイトから購入できます。→ http://www.rogerlinndesign.com/mpc60-software1.html

まずは、例によって、MPCを開けましょう。

サイドバーの下のネジを外します。

両サイドのネジを外すと、貝の殻のように、ぱっかんと開きます。

メモリーをメモリーソケットに挿します。M3ネジで、固定しましょう。

ROMを慎重に外します。古いROMソケットなので、壊さない様に、気をつけましょう。

ROMのマニュアルにも書いてあるように、ピンを垂直に揃えます。折ってしまっては、一巻の終わりなので、十分に気をつけましょう。

ROM をまっすぐに差し込みます。写真の上から1番2番3番4番になります。ROMの方向にも、気をつけて下さい。切り欠きのあるほうが、写真の右側になります。

動作確認します。V3.10e で、起動しました。サンプルタイムが、26.2secになりました。

次回は、SCSI アップグレードをしたいと思います。

AKAI S950 のメモリー, SCSI のアップグレードをする。

ローファイサンプラーのAKAI S950を手に入れました。米国では、非常に高価なようですが、日本のネットオークションでは、比較的に安価に手に入れられます。今後、値段が高騰するかもしれないので、ローファイキッズは、是非とも手に入れましょう。MPCも、少し前は、叩き売りでしたから。

手に入れたS950は、メモリーが512KB増設されていて、1MBになっていました。S950は、メモリースロットが2個あるので、もう512KB増設して、1.5MBにしましょう。

ついでなので、SCSIの増設もします。SCSIインターフェースは、IB-109という型番のものです。デジタルインターフェースもついている豪華版です。さぞかし、高価なボードだったのだと思います。オークションなどに出たら、迷わず購入しましょう。

白い3Uのラックマウントの筐体は独特の雰囲気があります。

メモリーは、残念ながら、専用のボードになっています。海外オークションで、US$100.00〜$200.00くらいで売っています。すこし高いですね。もしかすると、弊社でも作るかもしれません。需要があればいいんですが。(→Stratos Technology製 S950 専用メモリー 発売中です。)

これが、IB-109です。後ろの専用スロットに挿し込んで、使用します。

まず、S950を裏返して、ネジを外して、鉄板を外します。

白いコネクターが、メモリー拡張用スロットです。ピンを曲げないように、慎重に、確実に差し込みます。

IB-109を裏板にネジ留めして、ケーブルをボードに差し込みます。メモリーの上側を直接、シールドもしないでフラットケーブルが通るなんて、よほどノイズ処理に自信があるのか、それとも●●なのか。。。。。?

IB-109には、専用のROMが必要です。ROMは、筐体の中のボード上にあります。筐体を開けるために、側面のネジを外します。

後ろのネジも忘れずに外します。

 

CONT_Board_remove

 

2層目にROMがあるので、上のボードを外します。

 

ROM_EXCHANGE

真ん中にあるソケットに挿っているのが、ROMです。2個あります。方向、ROMの種別(M、L)があるので、注意して挿しましょう。ピンが折れたら、一巻の終わりなので、十分に注意します。

例によって、弊社のCF PowerMonster IIと、BakMonolithで、動作検証します。

CFは、512MB以下のものでないと、うまく動かないみたいです。128MBのCFを使って、フォーマットをします。

サンプル音をセーブしてみます。

う〜ん、なぜか、うまくセーブができません。SCSI HDDをセレクトできないみたいです。

原因不明です。次回につづく。。。

AKAI MPC3000のバックライトを交換する。

AKAI MPC3000のバックライトが、暗い、というか、ほとんど点いてない状況だったので、交換をします。

英国のbacklights@sky.comというアドレスにメールを送って、MPC3000用のバックライト交換キットを送ってもらいます。US$で、約$35.00-、と、ちょっと高いな、と思いましたが、高圧部分の絶縁とかを考えると、まあ、こんな値段でもいいかなぁ〜、と。

うたい文句には、”EASY Install and No Solder Require”(取り付け簡単、ハンダ付け不要)ということだったが、No Solderは、たしかに、そうだが、あまり、Easyとは言えません。とっても、めんどくさいです。

まず、例によって、慎重にパネルを開けます。赤の部分のネジを外します。

背面のスプリングを外します。

両サイドのネジをはずします。黒いプレートが、飛び出すので、気をつけて、外します。

ネジを外して、プラスチックのディスプレイを開けます。

ディスプレイユニットを外します。

古いバックライトと、液晶の間に、新しい、バックライトを挟み込みます。古いバックライト用のケーブルを切り離します。

インバーター回路のP855に新しいケーブルを挿します。極性はありません。

組込んで、出来上がり。

ん!?バックライトが点いてないぞ!P855の電圧を測ると、電圧が出てません。なぜ?壊してしまったかも???

ピンチのMPC3000。

多分、続く。。。(0_0;;)